≪ドレミフリッパー 動画≫
「下記のアイコンをクリックすると、ページ内の該当するセクションにスクロールします」
新製品
譜めくりのお悩みを解消!
自動楽譜めくり機 『Doremi-Flipper(ドレミフリッパー)』
新製品の自動楽譜めくり機『Doremi-Flipper』は、紙の楽譜をスイッチを押すだけで、お好きなタイミングでめくることができます。
譜面立てにセットすれば、ギター、バイオリン、管楽器など、 さまざまな楽器でご使用いただけます。また、ピアノなど鍵盤楽器の譜面台に直接セットすることもできます。
操作は簡単。新開発のヘッドレバーと粘着ヘッドが、まるで人が手で楽譜をめくるようにページをめくっていきます。
めくるスピードは2段階。標準モードと練習モードからお選びいただけます。
練習モードでは1ページ戻ることも可能です。
小型・軽量・持ち運びも楽々。外出先でも手軽にお使いいただけます。

『Doremi-Flipper』 4つの特徴
人の手がページをめくる動作を忠実に再現しました。
新開発のヘッドレバーと粘着ヘッドで楽譜をスピーディーにめくります。(特許取得)
譜面立てや楽器への傷防止のための保護カバーも付いています。
【標準モード】
ページを順送りします。
・操作ボタンを短押し後、約2.5秒でめくり完了。
・状況に応じて楽譜を手動でめくることも可能です。(標準モード時のみ可能)
【練習モード】
ページを順送りします。
・操作ボタンを短押し後、約5秒でめくり完了。
・1ページ戻しを利用できます。
【1ページ戻し】
1ページだけ逆戻しします。
・操作ボタンを3秒間長押し後、 約1秒でめくり完了。
・練習モードでのみ利用可。反復練習に便利です。
詳しくはこちらを
楽譜をめくる⇒
小さく畳めて軽量だから、持出しも楽々。 電池式なので、外出先での電源にも困りません。
外形寸法(概算 縦×横×厚 コントローラー含まず)
(セット時) 41㎝×36㎝×5.5㎝
(折畳み時) 10㎝×36㎝×6㎝
重量 500g
『Doremi-Flipper』セット内容

【セット内容】
1 キット本体 | 1 |
2 保護カバー | 1 |
3 コントローラー | 1 |
4 粘着ヘッド | |
2S,S,M,L,強力(強) | 各1個 |
5 アルカリ乾電池(単3) | 4 |
6 取扱説明書 | 1 |
※フットスイッチ、楽譜立てはキットの中に付属されていません。
市販物をご利用下さい。
サイズ | 341㎜×82㎜×50㎜ |
(機械体) | (コントローラー除く) |
重量 | 500g |
保証期間 | 一年間 |
原産国 | 日本 |
詳細仕様については ⇒こちらをクリック
販売価格:64,000円(税抜)
消費税: 5,120円
ご購入前の注意事項
・本製品は紙の楽譜を自動でめくる装置です。デジタル楽譜をめくることはできません。
・楽譜の紙質、厚さ、製本状態によっては、ページめくり動作がうまくできない場合があります。(特に、外国製の楽譜では、めくり難いものが存在します。)その場合は手動でページめくりを行ってください。ご了承の上、ご利用者様責任でのご使用をお願い申し上げます。
・本製品は楽器の練習用に適した商品です。演奏会等でご使用になる場合は、本製品の特性をご理解の上、ご利用者様責任でのご使用をお願い致します。
・自社での手加工により製造しているため、色や形などの製品のばらつき、多少の傷や汚れが発生する場合がございます。ご理解の上、ご購入をお願い申し上げます。
・本製品を使用する場合は、著作権法を遵守してください。
・本製品には、楽譜立て、フットスイッチは含まれません。
・本製品は、使用中モーター音が生じます。
・本製品をピアノなど直接楽器に設置する際、傷や破損が生じる場合がございます。また、粘着パッドの性質から、楽譜を汚損・破損する可能性がございます。楽譜は、万一汚損や破損が起きても問題ないものをご使用ください。
高価な楽譜などの場合、コピーファイルを作成し、コピーの方をお使いいただくなどの対策をお願い致します。
・本製品のご使用によって発生する楽器、楽譜、床等への破損・汚損、また、演奏に不都合が生じた場合の演奏自体への保証について、弊社では一切の責任を負うことができません。あらかじめ、ご了承いただき、ご利用者様責任でのご使用をお願い致します。
操作方法(概要)
操作方法の概要は以下の通りです。
※詳細については、取扱説明書をご参照ください。
①楽譜の準備
≪楽譜の準備 動画≫
ページを上手にめくる1番のコツは、楽譜にきちんと折り癖をつけることです。
楽譜を楽譜立てにセットした時、開いたページが浮き上がったり、閉じないように癖付けてください。
特に、新しい楽譜には、しっかりとした癖付けが必要になります。
・表紙→裏表紙の順にしっかりと折り癖をつけます。
・4~5ページずつ、前後それぞれ交互に癖付けを行います。
・これを数回繰返します。
・演奏を行うページは、1ページずつ、特にしっかりと折り癖を付けてください。
・癖付けを真ん中まで続けたら、両手でしっかりと圧します。
・開いたときにページが戻らないように癖付けを行います。
※背割れを起こすと上手にページがめくれません。 ご注意ください。
②キットを譜面立てにセット
『②キットを譜面立てにセット』『③楽譜をキットにセット』について解説した動画です。
≪セットアップ方法 動画≫
・キットの保護カバーを広げます。
・市販の楽譜立てや、ピアノなどの譜面立てに保護カバーを広げた状態で載せます。
・ガイドアームを開き、先端を保護カバーのポケットに差し込みます。
・ピアノなど楽器に直接キットを載せる場合、傷防止のため、保護カバーがクッションになるようにセットしてください。
③楽譜をキットにセット
・ヘッドレバーを左端まで動かし(①)、更に下方向へ押下げ(②)、固定します。
ここがホームポジションです。
・フィルムレバーを手前に開きます。楽譜固定レバーを左右に開きます。
・楽譜をキットの中心にセットし、表紙のみを楽譜固定レバーで挟んでセット。
・演奏したい最初のページを開き、ページ押えフィルムで挟み、楽譜を押えます。
・粘着ヘッドのヘッドカバーを外します。
・ヘッドカバーはフィルムレバー中央部にはめ込み保管します。
・市販のフットスイッチをお使いの場合、ジャックを差し込みます。
さあ準備は、完了です。
④楽譜をめくる
めくる向き、めくるスピードによる3つの動作があります。
操作ボタンを押す時間と電源スイッチの押し方でコントロールします。
フットスイッチをお使いの場合は『操作ボタンを押す』→『フットスイッチを踏む』に読み替えてください。
・標準モード――順送り(約2.5秒)
標準モード作動中、手動でのページめくりも行えます。複数ページをまとめての譜めくり、複数ページ戻りたい、1ページのみの順送り・逆めくり、緊急時…など、お好きなように手動でもご利用いただけます。
・練習モード――順送り(約5秒)
・練習モード――1ページ戻し(約1秒)
注意事項
【標準モード】
※1ページ戻しはできません。
【練習モード】
※通常の電源投入後にこのモードに入ることはできません。一旦、電源スイッチをOFFしてから行ってください。
※順送りのめくりスピードは、標準モードと変わりませんが、待機位置の違いで、めくり時間が長くなります。
※練習モード作動中、手動でのページめくりは行えません。故障の原因となるためお辞めください。
※詳細については、 取扱説明書をご参照ください。
粘着ヘッドは5種類
粘着ヘッドの種類
楽譜の種類に応じて5種類の粘着ヘッドをご用意しました。
ご利用の楽譜でお試しの上、楽譜に合った粘着ヘッドを選び、交換してください。
粘着ヘッドの交換方法
【粘着ヘッドの外し方】

・粘着ヘッドの最後尾を押してヘッドを引き抜きます。
【粘着ヘッド取付方】

・粘着ヘッドを上下から挟んでつかみ、穴位置にシャフトを合わせて奥まで押し込みます。
上手にめくれない時の改善方法
上手にページがめくれない場合、以下の要因が考えられます。
・楽譜の折り癖
・用紙の表面処理
・用紙の種類
・気温(気温が高くなると、へッドの粘着力が落ちます。)
・繰返しページめくりを行ったため、紙面表面が変化した場合。
(表面の摩擦力がなくなり、くっつき難くなります。)
・粘着ヘッドの粘着力が弱い場合。
まず、お試しください。
ページがうまくめくれず、お困りの場合、以下の①~④の方法をお試しください。
改善する場合が、ございます。
①楽譜に折り癖をしっかりつける
この装置をお使いいただく際、一番のポイントとなるのは、ご使用の楽譜にしっかりと折り癖をつけていただく事です。
特に新しい楽譜の場合、しっかりと折り目を付けてください。
折り目をつけず楽譜を開いただけだったり、楽譜が背割れを起こしている場合は、うまくページをめくる事ができません。
楽譜めくりに適した折り目の付け方の詳細は、⇒動画をご参照下さい。
②粘着へッドをクリーニングする
「粘着へッドの粘着力が弱く、めくる前にページが外れてしまう」場合、粘着へッド表面に異物や油分が付着し、粘着力が落ちている可能性があります。
粘着へッド表面のクリーニングをお願いします。
粘着力のあるクラフトテープなどで、粘着ヘッド表面に 『貼る⇔はがす』の動作を数回繰り返してください。
粘着力が復活します。使用前、使用後に行うと効果的です。
こちらの動作は、やさしく丁寧に行って下さい。強く引きはがすと、粘着へッドの表面に傷や破損が生じます。
また、粘着へッドの表面は、なるだけ手で触らないようにしてください。
③粘着ヘッドを交換する
■粘着ヘッドの粘着力が弱く、めくる前にページが外れてしまう場合
粘着へッドLまたは粘着へッド(強)へ交換してください。
■粘着ヘッドの粘着力が強く、ページから粘着ヘッドが剥がれない場合
粘着ヘッドSまたは2Sへ交換して下さい。
■粘着ヘッド2Sへ交換しても、ページから粘着ヘッドが剥がれない場合
はさみ等で吸着パッドをカットして更に面積を小さくし、粘着力を弱めます。
粘着力に応じて面積を調整してください。
④新しい粘着ヘッドに交換する
ご使用の粘着ヘッドが傷などにより粘着力が弱まっている可能性がございます。
新しい粘着ヘッドとの交換をお願い致します。
お手持ちの粘着ヘッドが無い場合、下記よりご購入いただけます。
どうしても改善しない時は…。
譜面の種類・表面処理によっては、どうしても粘着力が弱まり、めくり難い物がございます。特に外国製の中にはめくり難い楽譜がございます。
その場合、⑤、⑥の方法でページめくりが改善いたします。
⑤ページにシールを貼る
楽譜の粘着ヘッドが貼付く部分に、市販の紙製シールを貼ってください。
※紙製シールには表面が光沢加工されていない、普通紙のような摩擦がある物をお選びください。
表面がツルツルなタイプは不向きです。
【推奨品】
ニチバン マイタック ラベル
一般無地ラベル
手書き用

⑥楽譜ファイルを用い、シールを貼る
楽譜をコピーし、市販の『楽譜ファイル』に挟みご使用ください。
『楽譜ファイル』に粘着ヘッドが貼り付く部分がポリプロピレン製など樹脂の場合、くっつき難く上手にめくれません。
粘着ヘッドの貼付部に市販の紙製シールを貼ってお使いください。
(上記参照)
フットスイッチについて
フットスイッチをご利用の場合、
・Φ6.35mmフォンジャック仕様で、極性切り替え機能付きフットスイッチ をご使用下さい。
※フットスイッチ接続後もコントローラー側の操作ボタンを併用して使用することも可能です。
【動作確認済みフットスイッチ】
〇M-Audio フットスイッチ SP-2
〇M-Audio サスティンペダル SP-1
〇FINETHER サスティンペダル
※フットスイッチの動作や故障に関しては、弊社で責任を負うことはできません。 お客様責任でのご利用をご了承ください。
製品仕様
※楽譜立て、フットスイッチはキットに含まれません
【仕様】 | |
ページめくり方式 | 超低硬度エラストマー粘着方式 |
粘着ヘッド耐久枚数 | 500ページ以上/1ヘッド (クリーニング含む) |
ページめくり方向 | 連続一方向めくり、 練習モード時は、1ページのみ逆戻し可 |
ページ押え方式 | 透明フィルム押え方式 (解除可) |
ページめくり保証耐久枚数 | 5,000ページ |
サイズ(幅×奥行×高) | 341mm×82mm×50mm (機械体寸法) |
重量 | 500g (コントローラー部除く) |
ページめくり時間 標準モード 順送り |
約2.5秒/見開き1ページ (電圧により変動) |
練習モード 順送り |
約5秒/見開き1ページ |
1ページ戻し 逆めくり |
約1秒/見開き1ページ |
楽譜立て対応角度 | 0度~70度 |
対応可能楽譜サイズ | A4サイズファイル、 菊倍版サイズに該当する楽譜 |
対応可能楽譜厚 | Max 20mm |
駆動電源 | 単3アルカリ電池×4本 |
動作環境 | 温度:5°C~30°C 湿度:20%~70% |
対応フットスイッチ | Φ6.35mmフォンジャック 極性切り替え方式 |
保証期間 | 販売後1年 (通常使用に伴う故障) |
《規格対応》
〇 電波法非対称:非対象
〇 Rohs:非対象
注意事項
・本製品は紙の楽譜を自動でめくる装置です。デジタル楽譜をめくることはできません。
・楽譜の紙質、厚さ、製本状態によっては、ページめくり動作がうまくできない場合があります。(特に、外国製の楽譜の中には、めくり難いものが存在します。)その場合は手動でページめくりを行ってください。
ご理解上、ご利用者様責任でのご使用をお願い申し上げます。
・本製品は楽器の練習用に適した商品です。演奏会等でご使用になる場合は、本製品の特性をご理解の上、ご利用者様責任でのご使用をお願い致します。
・本製品を使用する場合は、著作権法を遵守してください。
・本製品には、楽譜立て、フットスイッチは含まれません。
・本製品は、使用中モーター音が生じます。ご理解の上、ご使用ください。
・本製品をピアノなど直接楽器に設置する際、傷や破損が起こる場合がございます。弊社では保証することができません。
ご理解の上、ご利用者様責任でのご使用をお願い致します。
・本製品は、粘着パッドの性質から、楽譜を汚損する可能性がございます。楽譜は、万一汚損や破損が起きても問題ないものをご使用ください。高価な楽譜などの場合、コピーファイルを作成してお使いいただくなどの対策をお願い致します。
万一、汚れや破損が起こった場合、弊社では保証することができません。ご理解の上、ご利用者様責任でのご使用をお願い致します。
・本製品のご使用によって発生する楽器、楽譜、床等への破損・汚損、また、演奏に不都合が生じた場合の演奏自体への保証について、弊社では一切の責任を負うことができません。あらかじめ、ご了承いただき、ご利用者様責任でのご使用をお願い致します。
・自社での手加工により製造しているため、色や形などの製品のばらつき、多少の傷や汚れが発生する場合がございます。ご理解の上、ご購入をお願い申し上げます。
・ご購入の際は、購入年月日、販売店など、所定の事項を記入した保証書を必ずお受け取りください。
・本WEBサイトに記載された仕様、価格、デザインなどは、予告なく変更する場合があります。商品の色調は実物と異なる場合があります。
・本WEBサイトで使用している写真、文言等のインターネットなどへの無断転載はお断りいたします。
サポート情報
下記のより、サポート情報ページをご覧ください。